動機付けには達成可能性50%がちょうど良い
前回は内発的動機付けが生じる要素を
「職務特性モデル」でご紹介しました。
今回の着目点は
部下に任せる仕事においての
「達成可能性」についてです。
仕事をする時に
最もモチベーションが高まるのは、
達成可能性が50%位
だと言われます。
これは(以前にも紹介した)
米心理学者のマクレランド氏が
「仕事の達成可能性に対する予測」と
「モチベーションの強度」について
研究した理論で
仕事の達成可能性が
『5:5(50%)』
と感じられるときに、
モチベーションは最も高まり
達成がほぼ不可能と感じるときや
達成がほぼ確実(楽勝!)と
感じられるときには
モチベーションは低下する
というもの。
部下に仕事を任せる時に
忘れてはいけないことは
部下は道具でも機械でもない
だから、
都合良くに使うものではなく
高いパフォーマンスを発揮
できるよう
成長させる対象ということ。
そのためには
失敗しないで出来そうなことだけを
させるのではなく
頑張ったらできそうだと思わせ
挑戦意欲を促すこと
であれば
任せる仕事は
50%位の達成可能性が
ちょうど良いところなのでしょう。
これは、
部下育成においての
リーダーの腕の見せ所のひとつと
言えそうです。
最後までお読みくださりありがとうございます。
「職務特性モデル」でご紹介しました。
今回の着目点は
部下に任せる仕事においての
「達成可能性」についてです。
仕事をする時に
最もモチベーションが高まるのは、
達成可能性が50%位
だと言われます。
これは(以前にも紹介した)
米心理学者のマクレランド氏が
「仕事の達成可能性に対する予測」と
「モチベーションの強度」について
研究した理論で
仕事の達成可能性が
『5:5(50%)』
と感じられるときに、
モチベーションは最も高まり
達成がほぼ不可能と感じるときや
達成がほぼ確実(楽勝!)と
感じられるときには
モチベーションは低下する
というもの。
部下に仕事を任せる時に
忘れてはいけないことは
部下は道具でも機械でもない
だから、
都合良くに使うものではなく
高いパフォーマンスを発揮
できるよう
成長させる対象ということ。
そのためには
失敗しないで出来そうなことだけを
させるのではなく
頑張ったらできそうだと思わせ
挑戦意欲を促すこと
であれば
任せる仕事は
50%位の達成可能性が
ちょうど良いところなのでしょう。
これは、
部下育成においての
リーダーの腕の見せ所のひとつと
言えそうです。
最後までお読みくださりありがとうございます。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする