Infomation お知らせ

Infomation

HOME//お知らせ//周回遅れの人たち

ブログ

周回遅れの人たち

コロナはまだまだ安心できる段階では
ないのかもしれませんが、
一時期よりもだいぶ収まってきて少しだけホッとしています。


これまでを振り返ると
コロナの影響は様々なところに出ていました。

事業自体の見直しを迫られたり
事業活動が制約されたり、

さらには、リモートワークなど
働き方の概念そのものを変革させられました。


ここにきて、私がとても危機感を
覚えることが目立ってきました。

それは、「周回遅れの人たち」の存在です。


どういうことかというと

このコロナ禍の過ごし方で
取り返しのつかない差が生まれてしまったということ。


コロナ禍でも、
常に攻めのチャンスを伺い、知恵や工夫を繰り返してきた人と

コロナ禍だから外出自粛だからと
何もしない。考えない。過ぎ去るのを待つ。そんな人たち。

新規感染者が増加している最中では
あまり目立っていなかったのですが

ここにきて、この差がとても顕著になりました。


常に攻めのチャンスを伺っていた人と比べると
何もしなかった人は、「周回遅れ」に見えるのです。

全く話しが合わない。
攻めについてこれない。

おそらく、気がつかない内に
思考が内向き、守りの姿勢。何もしない言い訳。
このような消極的姿勢が染みついてしまったのでしょう。


どうしようもありません。


この先、アフターコロナとかウィズコロナとか言われますが、

止まっていたことを動かすタイミング、攻めに転じるタイミングが
来ていることは間違いありません。

この場に及んで「周回遅れの人達」にペースを
合わせている場合ではないですし、

「周回遅れ」の姿勢はお荷物でしかありません。


このタイミングでダッシュできる人と
そうでない人を見極めなければならないと思います。


名著「ビジョナリーカンパニーⅡ」では

「バスに乗せる人を最初に決めろ」 と書かれています。


今こそ、
バスに乗せる人を見極めるタイミングなのかもしれません。


「周回遅れの人たち」を切り捨てろとは言いませんが、

これまでの立場や役職に囚われず
この先、本当に会社や組織を引っ張っていく
覚悟がある人材なのかを冷静に見極める。

経営者には
このようなクールに人材を見極める目を
持つことも必要であると思えます。



今回は、厳しいテーマになってしまいましたが、
参考にしてください。


最後までお読みくださりありがとうございます。
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧